twitter
    のルイヴィトン専門店、ルイヴィトン直営店

Friday, July 5, 2013

【三重・愛知】「静岡や京都に並ぶお茶の産地として三重をPRしたい」…三重の銘茶、名古屋でどうぞ、深緑茶房が名駅に「茶カフェ」

1: 生徒もろきみ!φ ★ 2013/07/05(金) 08:38:30.16 ID:???
 松阪市飯南町粥見の茶製造販売会社「深緑茶房(しんりょくさぼう)」は十日、名古屋・名駅に初の県外店舗「茶カフェ」をオープンする。
地元産の煎茶や、茶葉を材料にしたスイーツを提供し、松本浩社長(50)は「静岡や京都に並ぶお茶の産地として三重をPRしたい」と
意気込む。

 深緑茶房は地元の茶農家四戸が一九九九年に設立し、店を構えた。二〇〇四年には喫茶スペースも設けた。一〇年には津市の
津駅ビルに出店するなど、これまで県内で営業を展開してきた。

 名古屋市中村区名駅四、メイフィス名駅ビル一階に出店する茶カフェでは、地元産の伊勢茶を使った約二十種のメニューを用意。
通常の二、三倍の時間をかけて蒸し、うま味を引き出す煎茶や、粉末緑茶とミルクでつくるラテなどの飲み物を楽しんでもらう。茶葉を
練り込んだまんじゅうやパフェ、ソフトクリームなどもそろえる。

 店舗面積は約六十平方メートル。二十五席を用意し、年間売り上げ二千五百万円を目指す。店内には飯南地域の茶畑や茶農家の
写真を掲げる。堀川由美店長は「客が三重に足を運ぶきっかけになれば」と話す。
【イルビゾンテ / IL BISONTEイルビゾンテ 財布】バッファローレザー2つ折りウォレット[No_5422307440]28350
7: やまとななしこ 2013/07/05(金) 08:55:55.18 ID:dpTKNlXZ
>>1
宇治、和束、南山城(以上、京都府)、山添(奈良県)、伊賀(三重県)あたりだと、地形的に同じ地域だけど、
松阪市飯南町粥見は遠すぎる。飯南町は大台ヶ原に近いから雨が多すぎるのでは?

12: やまとななしこ 2013/07/05(金) 13:30:48.14 ID:d4YdxHJN
>>7
なにいってんの。あのへん茶畑ばっかりだぞ。
深緑茶房の店舗の前とかもな。
むしろ美しい。

2: やまとななしこ 2013/07/05(金) 08:43:11.58 ID:vA4PMOdh
飯南で地元伊勢茶?無理がありすぎ

3: やまとななしこ 2013/07/05(金) 08:48:39.87 ID:hacEx7lc
>>2
京野菜なんて
殆ど滋賀県らしいね

6: やまとななしこ 2013/07/05(金) 08:53:13.70 ID:MeVBg9Du
>>2
昔は伊勢の国だったから問題なくね?

4: やまとななしこ 2013/07/05(金) 08:50:23.27 ID:1FlxPguP
海産物だけではないらしい

5: やまとななしこ 2013/07/05(金) 08:52:23.85 ID:L52fGenu
知覧茶は、八女茶は、嬉野茶は・・・九州かわいそう。

8: やまとななしこ 2013/07/05(金) 09:05:22.42 ID:UPIvVybP
イメージキャラクターはもちろん茶柱タツだよな

9: やまとななしこ 2013/07/05(金) 09:12:14.68 ID:3szLHpAV
京都の茶に1部伊勢茶が使われてる
豆知識な。

10: やまとななしこ 2013/07/05(金) 09:34:59.75 ID:ta+hvMGd
伊勢茶って鈴鹿や亀山ってイメージあるけどね。
茶業研究室も亀山にあるし。

11: やまとななしこ 2013/07/05(金) 12:47:47.06 ID:3o2TlHdb
お茶を香典の返礼に使うのやめてもらいたいわ。
糞不味いお茶もらってもゴミ箱に捨てるだけだわ。
ハンカチとかタオルの方が余程マシだわ。

13: やまとななしこ 2013/07/05(金) 15:38:54.92 ID:n8WcsRu7
さんじゅうのきわみ

No comments:

Post a Comment